女性コンサルタントのブログ

㊳キラリと光るマナーの達人「テーブルマナー編その1」

忘年会シーズン突入!

お呼ばれされる機会も多いかと思います。

今回は、マナーの中でも特にご質問の多い、「テーブルマナー」について書きました。

なんだかちょっと堅苦しいな。緊張するな・・・。と思われたあなた!

大丈夫です。

 

実は、西洋のテーブルマナーもそれほど古くから確立していたわけでは無く、

今日のように豪華で美しいテーブルセッティングがなされるようになったのは、

18世紀以降のことなんです。

 

それまでは、宮廷の王様や貴族たちも、

ナイフで切った肉をなんと、「手」で頬張って食べていました。

 

 

コース料理のいただきかた

 

コース料理では、中央の「位置皿」を挟んで

右にスープスプーンとナイフが、

左にフォークが並べられます。

 

このようなナイフ&フォークを総称して「カトラリー」と言います。

(ちなみにこの語源は「CUT」です)

 

 

中央の位置皿の上に置かれているナプキンは、口を拭いたり

服を汚さないために使います。

ちなみにナプキンは、飲み物や料理が運ばれるタイミングで、膝の上に広げましょう。

 

 

お料理は、「前菜」→「スープ」→「魚料理」→「肉料理」→「デザート」

の順に出されるので、

カトラリーは料理に合わせて「外側」から使います。

 

そうです!

「外側から」とさえ覚えておけば大丈夫です。

 

 

たとえ、もし間違って使ってしまったり、

あるいは、使いそびれて残してしまっても、決して慌てることはありませんからね。

 

サービス係が補充してくれたり、余分なものは下げてくれますので。

お客様は、お食事を楽しんで、堂々としてれば良いのです。

 

 

西洋料理では、前の料理を食べ終え、

皿が下げられないと次のお料理は運ばれません。

 

ですので、一緒にいらっしゃる同席者の方とお食事のペースを

合わせることが何よりも大切です。

 

 

お一人だけ早かったり、あるいは遅いと、

お料理がスムーズに提供されないからです。

 

 

お料理を食べ終わったら、ナイフとフォークは揃えて皿の上に置きます。

それに対して、

ナイフとフォークを「ハ」の字にしておけば、食事中の合図なので、

お皿を下げられることはありません。

 

 

このようにテーブルマナーは、お食事の席のサービスをスムーズにするための

合理的なルールでもあるのです。

 

使い終わったナイフの刃を相手の方に向けるのは失礼です。

置き方にも注意しましょうね。

 

また、サービス係が、お皿を下げやすいように、

カトラリーをお皿の少し奥に置くのもちょっとした気遣いです。

 

お食事の場を共有するあらゆる人たちと、

より良いコミュニケーションが取れるように

お互いに配慮することが、まさにマナーの本質なのです。

 

 

次回は、コースに沿って、

各お料理のいただき方についてご説明したいと思います。

 

まずは何よりも、あなたが楽しく、そして美味しくいただくことが大切だと思います。